2012.08.14(Tue)
ちくちくワークショップ~夏休み番外編~
「ちくちくワークショップ~夏休み番外編~」って、予告あったかしら?
と思われた方、鋭いです!
出来上がったのはこちら。
lesson bagが2つ。
これでお分かりになりました!?
「番外編=小3mix双子編」です。
2人とも、エコソーラーライトやら料理教室やら、コラージュ・フレーム、しつもんドラえもんスクラップetc.
夏休みの自由研究の素材には事欠きませんが、小学校の自由研究も高学年になると「理科的なテーマ」と条件付きになるらしい・・・・。
いつも母の姿を見て
「布ちょうだ~い!」
と手縫いでちくちくしている双子、普段余裕のない私も、夏休みなら教えられる!?
というわけで、mix双子初めてのミシンです。
さて、どちらが誰の手でしょう?
思ったより、ミシンは上手でした。
印付けなし、躾なし、いきなりステッチ定規を使って縫製。
手を縫ってしまったり、アイロンでやけどしたりしないように、講師マンツーマンで付きっきりでしたが、お互いのミシン待ち時間を入れても2時間半ほどで完成!
午後は、お約束の学校プールに出かけました。
裁断鋏の使い方が、思いの外難しかったようです。
内布の返し口は、ミシン仕様・・・・手縫いはぼろぼろなので、この方がずっときれいです。
双子boy撮影。
やれやれ。
後は写真をプリントアウトして、レポートにまとめさせるお仕事が・・・・。
と思われた方、鋭いです!
出来上がったのはこちら。


「番外編=小3mix双子編」です。
2人とも、エコソーラーライトやら料理教室やら、コラージュ・フレーム、しつもんドラえもんスクラップetc.
夏休みの自由研究の素材には事欠きませんが、小学校の自由研究も高学年になると「理科的なテーマ」と条件付きになるらしい・・・・。
いつも母の姿を見て
「布ちょうだ~い!」
と手縫いでちくちくしている双子、普段余裕のない私も、夏休みなら教えられる!?
というわけで、mix双子初めてのミシンです。


印付けなし、躾なし、いきなりステッチ定規を使って縫製。
手を縫ってしまったり、アイロンでやけどしたりしないように、講師マンツーマンで付きっきりでしたが、お互いのミシン待ち時間を入れても2時間半ほどで完成!
午後は、お約束の学校プールに出かけました。
裁断鋏の使い方が、思いの外難しかったようです。
内布の返し口は、ミシン仕様・・・・手縫いはぼろぼろなので、この方がずっときれいです。

やれやれ。
後は写真をプリントアウトして、レポートにまとめさせるお仕事が・・・・。
スポンサーサイト