2014.03.01(Sat)
段階標本
『ちくちくワークショップLesson2-2~パターンから作るがま口ポーチ』終了しました。
そしてまた、WS中の写真を撮り忘れました
かろうじて1枚だけ。がま口金付け苦戦中。
パターンの引き方はご説明しましたが、がま口金付けはちょっと苦戦されました。
でも、慣れれば大丈夫!
いくつか作られるうちに、コツがつかめると思います。
4月は『ちょっと大きめのがま口バッグ』を予定していますので、皆さんご参加くださいね!?
ところで、段階標本とは?
WSの時に、最初から最後まで示範すると、受講生の皆さんの制作時間がなくなってしまいます。
そこで、お料理番組のように、制作途中の物をいくつか準備しておきます。
これを段階標本と言います。
段階標本は、大体WS終了後に完成形に仕上げます。
こちらは、がま口ポーチの完成形。右が口金をつける前、後ろが表布と裏布を縫い返す前。
よく見えませんが、
はクリックで拡大できます。
これは、昨年6月の『Tildaで作るワイヤーポーチ』の元段階標本。
珍しく、長い間ファスナー付けの段階標本状態のままでしたが、
この度無事完成形となり、YFC10000アクセスキリ番プレゼントとして旅立って行きました。
さて、ミニチュア癒し系ハムスターのマグネットとストラップがお嫁に来てくれました。

家のさらちゃんと同じ、ジャンガリアンハムスターです。
背中の模様とカーブが同じ
WS終了後のお茶のお共は、「焼き菓子工房ポムム」さんの「りんごとチョコレートのマカロン」。

「ジンジャーティークッキー」は、双子のお腹の中に消えました。
弥生という、月の名前が好きです。
三月生まれで「弥生」ちゃんって名前の友人がいました。
かわいいなぁ・・・・と思います。
三月は皆さんお忙しいと思いますが、「春待ちコサージュ」を作って、一足先に春を感じてみませんか?
只今お申込み受け付け中です。こちら→(❤)
そしてまた、WS中の写真を撮り忘れました


パターンの引き方はご説明しましたが、がま口金付けはちょっと苦戦されました。
でも、慣れれば大丈夫!
いくつか作られるうちに、コツがつかめると思います。
4月は『ちょっと大きめのがま口バッグ』を予定していますので、皆さんご参加くださいね!?
ところで、段階標本とは?
WSの時に、最初から最後まで示範すると、受講生の皆さんの制作時間がなくなってしまいます。
そこで、お料理番組のように、制作途中の物をいくつか準備しておきます。
これを段階標本と言います。
段階標本は、大体WS終了後に完成形に仕上げます。
こちらは、がま口ポーチの完成形。右が口金をつける前、後ろが表布と裏布を縫い返す前。


これは、昨年6月の『Tildaで作るワイヤーポーチ』の元段階標本。

珍しく、長い間ファスナー付けの段階標本状態のままでしたが、
この度無事完成形となり、YFC10000アクセスキリ番プレゼントとして旅立って行きました。
さて、ミニチュア癒し系ハムスターのマグネットとストラップがお嫁に来てくれました。


家のさらちゃんと同じ、ジャンガリアンハムスターです。
背中の模様とカーブが同じ

WS終了後のお茶のお共は、「焼き菓子工房ポムム」さんの「りんごとチョコレートのマカロン」。

「ジンジャーティークッキー」は、双子のお腹の中に消えました。
弥生という、月の名前が好きです。
三月生まれで「弥生」ちゃんって名前の友人がいました。
かわいいなぁ・・・・と思います。
三月は皆さんお忙しいと思いますが、「春待ちコサージュ」を作って、一足先に春を感じてみませんか?
只今お申込み受け付け中です。こちら→(❤)
スポンサーサイト