2016.07.11(Mon)
ばね口ポーチいっぱいのあめ、キャラメルetc.
小学生の手芸教室、「ばね口ポーチを作ろう!」終了後、
「ポーチに何を入れるか教えてね!」
と伝えたので、後で保護者の皆さまよりご報告をいただきました。
早速のアメの他に
アメをパンパンに詰めて習い事に持参したり、
手芸教室の帰りに買ったキャラメル+キッズ携帯
etc.
みんなそれぞれの使い方をしてくれているようです
それから、仕上げだけ宿題になったお子さんは、さっそく翌日には自力で仕上げて、画像を送っていただきました。
かわいい表情がご覧いただけなくて残念ですが、小学生(は心配)なのでお顔出しは控えさせていただきます。

パターンをお持ち帰りいただいたので、ママも作ってくれました。
ばね口金を入れる前と、完成写真です。

布を変えると、また雰囲気が変わりますね。
パターンを展開してポーチの深さを変えて作ったり、ばね口金のサイズを変えたり、ヴァリエーションが広がりますね。
親子で楽しんで製作してください。
「ポーチに何を入れるか教えてね!」
と伝えたので、後で保護者の皆さまよりご報告をいただきました。
早速のアメの他に
アメをパンパンに詰めて習い事に持参したり、
手芸教室の帰りに買ったキャラメル+キッズ携帯
etc.
みんなそれぞれの使い方をしてくれているようです

それから、仕上げだけ宿題になったお子さんは、さっそく翌日には自力で仕上げて、画像を送っていただきました。
かわいい表情がご覧いただけなくて残念ですが、小学生(は心配)なのでお顔出しは控えさせていただきます。


パターンをお持ち帰りいただいたので、ママも作ってくれました。
ばね口金を入れる前と、完成写真です。


布を変えると、また雰囲気が変わりますね。
パターンを展開してポーチの深さを変えて作ったり、ばね口金のサイズを変えたり、ヴァリエーションが広がりますね。
親子で楽しんで製作してください。
スポンサーサイト